今回のお取り寄せプリンは、Plesic(プルシック)「TOKOROプリン 」を紹介します。
ご存じの方も多いと思いますが、パステルの「なめらかプリン」の生みの親、所 浩史さんのお店でつくる、言わば本家のなめらかプリンです。
店名の由来はシンプル(Simple)とベーシック(Basic)の”ple”と”sic”を組み合わせた造語で、このテーマを忘れないために店名にしたとのこと。
その他、美味しさと鮮度の追及、厳選した食材のみを使用などかなりのこだわりを持ってスイーツ作りに取り組んでいるとのこと。
スイーツってこだわりを持って作るものはおいしいですよね!
↓↓↓Plesic(プルシック)のホームページはこちら↓↓↓
プルシック_なめらかプリンの生みの親 所浩史 (plesic.jp)
プリンはガラス製の小瓶入ってますが、この瓶の形もステキ!
これもこだわりの一部なんでしょうね~
瓶の横から見ると、下の方にはバニラビーンズの種がビッシリ沈んでいます。
バニラビーンズはマダガスカル産とタヒチ産を両方使用しているそうで、ブレンドして使うお店はなかなかないと思います。
このあたりもこだわりのなせる業!ですね。
ふたを開けてみると、見るからになめらかそうなプリンですね~
色もキレイです。
原材料は、牛乳、生クリーム、卵黄、粗糖、そしてバニラビーンズ。
砂糖はミネラル豊富な「喜界島粗糖」、クリームも脂肪分が高いものを使用しているようです。
ん、喜界島ってどこ?
はい、鹿児島県奄美諸島でも最も鹿児島に近いですが、フェリーで11時間かかる離島です。
そこの砂糖を選定するのもこだわりですね!
スプーンをひとさししてみると、やわらか感が伝わります。
ひと口いただくと、とてもなめらかで、溶け始めのアイスクリームのようです!
生クリームのふんわり食感とバニラのいい香りがおいしさを増幅しますね~
さすが!これはおいしいです!
少し食べ進め、底の方のカラメルと一緒にいただきます。
ほろ苦の味が加わって、この食べ方もイイですね~
カラメルも濃厚です!
そしてバニラビーンズのつぶつぶの種は、あまり多いとザラつきも感じますが、それでもおいしいことに変わりないですね。
なめらかプリン好きは一度食べておいた方がいいですよ!
↓↓↓所さんの本、購入はこちらからどうぞ↓↓↓
・内容量:80g
・原材料:牛乳、生クリーム、卵黄、粗糖、天然マダガスカル産バニラビーンズ、天然タヒチ産バニラビーンズ
・保存方法:要冷蔵(10℃以下)
・賞味期限:3日間
・製造者:株式会社 菓子道
👇👇👇応援ポチッとお願いします!👇👇👇
コメント